リセールコンベアビジネス(Resale Conveyor Business)購入してみました
ブログやサイト、メルマガ不要で創作、投資という概念すらないビジネススキーム‥という内容で販売開始されているリセールコンベアビジネス(RCB?)販売ページを確認しましたが、実際どのようなビジネスなのかはっきりわかりません。
アフィリエイト系は完全否定でネット環境とパソコンあればOK!アフィリエイト実績0 、アフィリエイト経験0の人でも稼げている方法?2つのポイントを見付けてお金の流れからお金を窃取する方法‥さらには「業界激震の新手のネットビジネスが遂に日本上陸!」強烈なインパクトのキャッチコピーも登場!しかし、ビジネスの具体的な内容が記載されていません。
個人的には、少しの購入意欲さえ湧きませんが、気になる人も多そうなので‥リクエストに応え買いました。(この内容でASPの審査を通過し販売されているのが驚きでした。)

リセールコンベアビジネスの内容とは?
リセールコンベアビジネスは、仕事を探して、その仕事を外注に依頼し納品するといった内容。例えば、ホームページ作成を1万円で受け、外注に8000円で依頼し2000円の差額を受け取るイメージです。(昔、どこかで見たことがあるような‥思い出せません)
商品はダウンロード形式で、以下の項目の内容が確認できました。
どこで外注さんや仕事を探すのか?
仕事の依頼や外注先を探すのは「SOHOサイト」となります。SOHOとは、パソコンなどを活用し、受託した委託業務を行う働き方を意味し、SOHOサイトは、仕事を依頼したい人と、仕事を請け負う人とをウェブ上で引き合わせてくれるサイトのことを言います。
このSOHOサイトを活用し外注さん、つまり、仕事を請け負う人と、仕事を依頼者を探すという流れになります。メジャーなSOHOサイトで言えば、ランサーズやクラウドワークスといったところは知っている人も多いのではないでしょうか?
また、数件のSOHOサイトが紹介されていますが、仕事の依頼者と外注先は、SOHOサイトの特徴や特性によって使い分けるという内容でした。
どんな外注さんがよいのか?
ここでは外注さん選びについての注意事項やアドバイス的なことが書かれています。例えば、●性の方が良いとか悪いとか‥
サイトの登録手順など操作方法
SOHOサイトの登録の方法や仕事の依頼者、外注さんを探す手順のパートになります。少し説明がややこしく読みにくかった感じがします。理解するのに苦労する人も続出するのではないでしょうか?
ステップアップ編
外注さんに対しての交渉テクニックや仕事を発注するときの注意点(職業別)ですが、テクニックというよりは、外注さんに仕事を安く受けてもらうための提案という感じがしました。また、職業別(外注さん)の注意点としては、デザイナー、プログラマー、記事ライター‥などスキル別に外注さんを雇う場合の注意点をまとめています。
紹介されている一部注意点(プログラマーを雇う際の注意点)
まとめと各ポイント
実際の手順を6ステップにまとめ注意点を含んだ解説です。
ここまでが、メインマニュアルでの内容になっていますが、リアル的なビジネスでは常識的なビジネス戦略ではありますが、ネット世界で実践する場合、リスクが非常に高くなることが考えられます。
ステップアップマニュアルpdf16ページ
ステップアップマニュアルでは、これまでの手法をさらに向上させ、安全かつリスクの少ない安定した事業にするための解説および、取引の拡大とトラブル防止に関する予防策です。
動画・文章関連・契約書ひな型(弁護士作成)
動画は、メインマニュアルを動画化した内容が収録されており合計収録時間は約2時間30分くらいです。
文章関連のファイルには、外注さんを募集するときの募集例やテンプレート(見積書・請求書)契約書サンプル、募集に対しての返信文章が入っています。
また、弁護士作成の契約書ひな型を開くと、さまざまな種類の契約書(ひな型)がワードファイルで収納してありました。金銭貸借契約書や仮登記担保設定、在庫融資、リース契約書‥今回のビジネスには不要なのでは?というものも多数含まれており、理解に苦しみました。
リセールコンベアビジネス(Resale Conveyor Business)【評価D】
リセールコンベアビジネスというタイトルからは、予想もしなかったビジネス内容に言葉が出ませんでしたが、戦略的には稼げないわけではありません。ただ、実際に検証してみようとは一切思わなかったのが本音です。
まず、ビジネス自体は理論上無理ではないので否定もしませんが、結局は他力本願であり、その分リスクも非常に大きいと感じました。
右から左に仕事を流すだけで‥簡単そうに聞こえますが、その労力は半端ないと思います。外注さんを複数人を囲っておくなどの対処法も紹介されていますが、仕事を途中で投げ出されたら余計な仕事も増えるし、最悪納期に間に合うのかという問題も考えておく必要もあります。
作業量が多くトラブル発生のリスクが高い割には、収益額や身につくスキルは乏しい。また、自分の手を止めれば収入は絶対に発生しないビジネスです。将来的に会社規模で運営したい人向けというところでしょうか?
個人的な意見としては、将来的にアフィリで稼ぐ力を身につけたい人に向けた戦略や手法ではありませんし、もし検討している人がいれば内容をよく確認してからにして下さい。

他の人のレビューは、いいことばかり書かれていましたが、こちらのサイトを拝見して、内容が理解出来ました!有難うございました。また参考にさせて下さい。
私も、怪しいとは思っていましたが絶賛している人達か多いので正直迷っていました。
無駄な買い物をせずに助かりました!また訪問します。
アドモールの商材は、こんな感じのものが多いですね!何本か買ったことあるけど、どれも微妙な感じでした!
実際に購入しました。
こちらのサイトを拝見しておけば良かったと悔やまれます。
サラリーマンの副業には無理があると思います。
実現は可能かと思いますが・・